HOME>業種別導入事例一覧>建設業・建設現場
防犯カメラ・監視カメラの業種別導入事例
建設業・建設現場の防犯カメラ活用事例
問題点①:資材の盗難
常習犯や盗難のプロは、一見金銭的価値がわかりにくい資材でも、海外などで高値で売れることを知っているため、鉄板や銅線などがよく狙われます。
問題点②:不審者の侵入
資材置き場は住宅やその他の施設に比べて広大な敷地であることが多いため、侵入しても人目がつきにくく、窃盗犯に狙われやすい傾向があります。
問題点③:事故の解決
建設現場で発生した事故の解決のためには、何が原因で発生したのか事実確認を行う必要があります。万が一発生した場合に備えて、再発を防止をするための改善を施せる環境にすることが大切です。



ポイント①:360度監視
資材置き場は広い敷地にあることが多いため、死角になる場所がでないようにカメラを設置していきます。その時によく活用されるのが、全方位の360度監視カメラです。一台で広範囲の監視ができるため非常に便利です。
ポイント②:盗難抑止センサーの設置
防犯カメラ・監視カメラを設置したとしても、侵入され、盗難に遭遇するリスクがあります。そのため、防犯カメラ・監視カメラと一緒にセンサーも設置することで、侵入抑止にもなります。
ポイント③:夜間での監視
資材置き場など、比較的開けた土地の場合は、夜間に侵入されるケースが多いです。
そのため、赤外線で夜間でも鮮明に監視できるカメラを設置することが重要です。


社員の労務管理にも役立っています。
株式会社●●●●様
株式会社●●●●様
導入のきっかけは、車両部品の盗難が発生したためでした。トラックの部品は高値で取引されるので、再発防止をするために…
3台パック
カメラ:3台/レコーダー:1台
5台パック
カメラ:5台/レコーダー:1台
10台パック
カメラ:10台/レコーダー:1台
